1
ウチの常連さんでもあり、よく口論をするケンカ友達でもあり、夢を語り合う同志でもあるYっさん。
障碍者のケア・就労支援という目的から自然農法をはじめて、今じゃ「日本の第一人者」になりつつあるようで、全国から視察が来たり視察に行ったり、大忙しのようです。すごいですねYっさん。
酒癖わるいのにね(笑)。
まあこの人自身が自然栽培されてるような人なんで、ええとしましょう。
で、Yっさんが運営してる団体「パーソナルアシスタント青空」が、自分たちで栽培した野菜を使ったレストラン「あおぞらベジィ」を計画してる、ってんで

基本、肉も魚も使わないランチ。
農薬も、除草剤も、肥料も使わず育てた野菜が主役です。
今日は葉物野菜のサラダ・人参のドレッシング、ひよこ豆とじゃがいものコロッケ、きのこのあえ物、菜の花のおひたし、大根と大豆ミートの煮物、ごろごろと野菜の入ったミネストローネ。
ご飯も当然「青空米」。
まだ迷走中よ!とのことですが、この試作ランチ旨い。
正直、肉も魚も使わんランチで満足するん?と思ってたんですけど、お世辞抜きで目から鱗が落ちた。

その後は畑の見学。まずはハウスで育ててる苗。茄子・ズッキーニ・トマト数種・ハーブなどなど。レモングラスも!欲しいぜ。

そら豆を栽培してる畑。
除草剤とか撒いてないので、雑草と共存しながらですけど、元気に育ってます。
さらに数か所の畑・田んぼを巡りながらYっさんのいろんな話を聞きます。日本の農業について、ここでは書けんくらい濃いーのを(苦笑)。

そして連れて行かれたのはザ・山奥。
数年前にも来たことあるんですけど、その時にはなかった怪しい建物・・・。
近づいてみると

ニワトリちゃん!!
平飼いで飼育して、卵をとってるそうな。この卵を使った料理もベジィで出すそうです。ええなあ。

KAYOKOが抱いても落ち着いたもんです。
ていうかすごい毛並みがいい。体も汚れてないし、鶏舎も独特の臭いがせん!なんでだ!

平飼いゆうてもだいたい1坪で2~30羽飼ってるとこも多いんやけどな、ウチは10坪で100羽だけよ、とYっさん。
そらニワトリちゃんものびのび過ごせて臭いも出んわなあ。

最後は玉ねぎを育ててる畑で、好きなだけ持ってけ!と言われたんですけど遠慮がちに収穫(笑)。
久しぶりにYっさんの畑を見せてもらいましたけど、ホントすごいなーと思いました。
いろんなことにチャレンジしてる。
刺激もらいました。感謝。
▲
by imag0950
| 2015-04-23 17:51
| その他もろもろ
|
Comments(0)
以前お伝えした「シウマイ(肉団子)と厚揚げのトマト煮」ですが、思ったほどのオーダー率ではありませんでした。
こちらが「いい!」と思っても、お客さんの反応は今ひとつ、というのは良くあるもんです。
打率10割だといいんですけど、長年この仕事やっててもなかなかそうはならんもんです。むつかしいですね~。

というわけで、再び「豚ばら肉の煮込み・煮玉子付き」をメニューに登場させてます。
こちらは安定して注文が入ります。
ただまたいつもの悪いクセで、普段通りにやっときゃええのにちょこちょこいじって変えてしまうんです。
思いついたらやらんと気がすまん性質(たち)なもんで・・・。
まず名前を変えました(笑)。
名前ですごい反応が変わることもあるので、試験的に。
お肉の切り方を変えました。
煮込んで切る→切って煮込む。当然味の入り方も変わるし食感も変わります。
どちらがお客さんの反応がいいか、調査中。
味付けを微調整しました。
やや濃く。砂糖を焦がしたカラメルを入れて煮込むんですけど、それを若干多めにしてます。
より東南アジア的な味に。
料理的はレベルアップしてるハズなんですけど、お客さんの反応を見ながらまた悩みます。
しかしこのあれこれ悩んでる時、ってのがまた楽しいひと時なのですよ~いやホント。
▲
by imag0950
| 2015-04-21 13:39
| 料理のこと
|
Comments(0)
花見の時のおでん出汁が余ってたんで、カレー粉入れてとろみをつけて「カレーうどん」作りました。
麺はフォーですけど。

めっちゃ旨い!!
多めに作ったおでんで困った時にはオススメです。
「もったいない」は最大級のエネルギー源ですなあ。
麺はフォーですけど。

めっちゃ旨い!!
多めに作ったおでんで困った時にはオススメです。
「もったいない」は最大級のエネルギー源ですなあ。
▲
by imag0950
| 2015-04-16 15:56
|
Comments(0)
桜が満開になったとたん、雨続き。
今年はちゃんとお花見できた人は少ないんじゃないでしょうかね。できた人はおめでとうございます。
そんな中、ウチのお店の常連さん+一番町珍走団メンバーもお花見開催決定。
道後公園はBBQができなくなったので(でも道後公園でやりたい)、料理全般をウチが提供することになりました。
やるからには手は抜きません。
今回の料理のテーマは「東南アジア以外のもの」!リフレッシュも兼ねて、

おでん!
ちゃんとかつお出汁を取って「かえし」を合わせて作った手作りおでんつゆ。
具はアキレス・焼き豆腐・こんにゃく・ごぼ天・大根という「酒呑みのためのネタ」。
愛媛県民はこれでしょ、の「辛子酢味噌」も手作り。

当日は、薄曇りですがポカポカ陽気。花見をするには絶好の気候です。まぁ御覧のとおりもう・・・
花はないですけど(笑)。
昼から外で飲めればいいのだ。

おでん以外にもいろいろ作ってきました。
おでんつゆと同じく「出汁+かえし」で味付けした「だし巻き卵」。
大根おろしと自家製ポン酢を合わせた「唐揚げ」。
店に常備してるヌクチャムで味付けした「ポテトサラダ」。
子供用の「あっさり」と大人用の「わさび味」、2種類あります。
塩コショウだけで焼いた「ローストビーフ」。
肉はシンプルな味付けですが、生クリームとヨーグルトを合わせて自家発酵させた手作りサワークリームを基に作った「オニオンクリーム」と「アボカドクリーム」、この2種のソースをつけながらいただきます。
ちなみにこのクリーム、別添えのクラッカーにつけてもチョベリグ!です。
「干したけのこ」。
これだけはウチのメニューにあるやつです。酒にめっちゃ合うんで、つい。

久々に炊いた日本米(笑)で作った「ちらし寿司」。
KAYOKOお手製の寿司酢を、タッパーの蓋であおぎながら混ぜました(笑)。
トッピングはサーモンのづけ・アボカド・のり。ちょいとオシャンティな洋風寿司です。
こんだけありゃお腹もいっぱい、酒もすすむでしょ。

生ビールのサーバーも持ち込んで大盛り上がり。
他にも日本酒・ワイン・焼酎などなど、飲み放題です。
そんな中、ウチの昔からの常連さんでもあり珍走団のメンバーでもあるSHIGERUくんから、5月に転勤で松山を離れる、という発表がありました。
行先は福岡。何年行くかは分からないそうです。
寂しくなります。
でもまた会えます。
福岡に行ったら遊んでください。
向こうでもちゃんと走ってください。
てことで、餞別です。

僕たちの涙酒です。
この味、忘れないでください!・・・といってもあなたがこれから行く九州の芋焼酎ですけど(笑)。
彼との昔話で盛り上がりながら、2次会、3次会、と宴は続いたのでした・・・。
▲
by imag0950
| 2015-04-15 14:43
| プライベートなこと
|
Comments(0)
「まつの桃源郷マラソン」出場してきました!
実は今回、初めて・・・
うちのセガレが人生初のマラソン大会に出場という、記念すべき大会となったのでした。ちなみにこの春から中2です。
まあ、「あんまり乗り気でないセガレを親父が半ば無理やり出させた」というのが正解ではあるんですけど(笑)。

しかし当日はあいにくの雨。
ビショビショになりながらスタートを待ってるんですが、雨対策まったくやってない。どないしよ・・・と思ってるうちにスタート。
しゃあない、どうとでもなれ、です。
ちなみに僕はハーフ、セガレは10kmに出場です。

雨は止む気配まったくなし。
ポケットに入れてるスマホもビショビショです。防水でよかった・・・とホッとしたんですが、写真を撮ろうにも指も画面もずぶ濡れでタップができず、撮れた写真はこれ一枚。
ゴールしてからも着替えやらなんやらでバタバタして心にゆとりがなく、セガレも含めて行ったみんなで記念撮影するのも忘れてました・・・無念。

というワケで、これが唯一の記念撮影。
セガレに、楽しかったろ、と聞いたら
え?・・・いや。
という、非常に正直な答えが返ってきました(笑)。
まあ、雨の中ムリヤリ走らせたようなもんですからね。でもそのうち楽しさが分かってくるぞ。たぶん。たぶん。
そんな、自分的にはとっても満足な一日でした。
▲
by imag0950
| 2015-04-07 15:42
| イベント
|
Comments(0)
去年もそうでしたけど、今年も桜が咲くと雨続き。なんなんでしょうねー。
すでに道路には散った花びらが積もってます。今年も満開の桜を見れる時期はかなり短そうですね。
ところで、最近は夜も結構暖かくなってきました。ゆうべみたいに雨の日の夜なんか蒸し暑いくらい。
厨房も、お客さんが集中する時間帯は火元をフル稼働させるので、もんのすごい気温が上がります。
なので、今年初めて・・・

勝手口を開けてみました。
たったこんだけなのに、すごい涼しくて開放的ー!
移転してきた時、この厨房の作りをちょっと不思議に思ったんですけど、今は気に入ってます。
勝手口開けてると、常連さんが通りすがりに挨拶してくれたり(「今日は違う店に行くんよーごめん!」とか:笑)。楽しいです。
ちなみに店の入り口は右側。勝手口から入っちゃだめよ(笑)。
▲
by imag0950
| 2015-04-04 15:32
| お店のこと
|
Comments(0)
先日のこと。
「ここの料理はなに食っても(魚醤やパクチー)臭いんよ」
まあ、確かにそうですね。
でもあなたがおっしゃる「臭さ」を「香り」と捉えてもらえると、非常にありがたいです。

同じ人曰く「東南アジアって嫌いなんよね」
まあそう言わずに、あなたが好きであろう欧風料理に近い料理もあるんですよ。
「肉団子(シウマイ)と厚揚げのトマト煮」です。
粗挽きの豚肉に刻んだきくらげや葱、干し椎茸を入れて粘りが出るまで混ぜ、丸めて蒸します。
それを厚揚げと一緒に地物の新鮮なトマトで煮込みます。ホールトマト缶は使いません。
どうです、ヨーロッパとアジアの融合って感じで、ちょっと興味沸きませんか?

申し訳ありませんが、仕上げには懲りずに(笑)パクチーをどっさり乗せます。
でもこのトマトと香りの強いものの組み合わせ、非常に合うんですよ。
トマトソースにバジルやパルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノなどを合わせるイタリアンの手法に近い気もします。
最終的にご注文いただいた料理はすべて完食されてましたので、大満足とは行かなかったかも知れませんが、ある程度ウチの料理にご理解を頂いたのかな、と思います。
ベトナム・タイ料理は「香り」を食うもの。
今後ともよろしくお願いします。
▲
by imag0950
| 2015-04-03 13:57
| 料理のこと
|
Comments(0)
1